土木総合講義[伊代田班] (土木工学科 豊洲キャンパス 学部3年後期 開講)  本文へジャンプ

講義概要


 土木学会関東支部が主催するコンクリートカヌー大会に参加できるよう、自由な発想で船体の設計ならびに材料設計を実施する。
 コンクリート(モルタル)を題材に、自由な発想で配合設計を実施し、そのコンクリート(モルタル)を実際に練り混ぜる。班ごとに設計した配合が、要求性能・環境負荷性をすべてクリアしたうえで、コストが最も安く設計できるようコンペティション方式で競争する。

 さらにミニチュア版のカヌー製作を実施し、直進性などを競い合う。

講義の進め方


 □カヌー製作を仮定し、提示した要求性能に対する材料(モルタル)の提案を行う。
 □数名(4〜5名)でチームとなり、議論を通じて材料設計(マテリアルデザイン)を実施。
 □実際に講義時間内に実験室でモルタルを作製し、強度試験を実施(実習)
 □模擬競争入札により、業者の決定

講義スケジュールと講義ノート


 回 講義予定日  講義内容 
 1  2012.09.24  ガイダンス、内容説明
 2  2012.10.08 本年度の報告(伊代田研学生)
 3 2012.10.29  チーム分け、要求性能発表、材料などの説明
 4  2012.11.12  配合選定議論、設計
 5  2012.11.26  モルタルの打込み
 6  2012.12.10  モルタルの圧縮強度
 7  2012.12.24  プレゼンテーションとまとめ
 8 2013.01.??   一斉試験


講義資料:最終報告書は こちら から
 

■講義室は、405教室です。



以上
 Material Design Lab. since 2009